創作脳と日常生活のバランス

ずいぶん前のことだが、谷川俊太郎さんが、生活力がないという理由で離婚に至

ったことを漏れ聞いた。

 

とてもショックだった。谷川さんといえば、現代詩で生計を立てることができる

ニッポンで唯一の詩人である。その稀人<まれびと>が否定されてしまったので

ある。クリエイションに携わる私たちの代表格。いわば頂点に立つ人がNGを出

されてしまったのである。一体私たちはどうすれば良いのかという暗澹たる虚無

感に包まれた.。

 

では、生活力がないとは、具体的にどういうことか?

切れた電球を替えられない。電気の配線ができない。銀行や郵便局の振込みがす

んなりとこなせない。などの類いの暮らしの技術のことである。

 

自慢ではないが、私も電球は替えられない。

現実には電球ぐらいは替えられるのだが、右脳が活発に働きだし創作脳にチャン

ネルが切り替わっているときに、替えたいきもちはあっても替えられないのであ

る。電球を替えれば、たちどころにクリエーションの芽は萎えてしまう。こんな

ことをいうと、殆どの女性からは「怠けたいだけでしょ」と呆れて返されるだろ

う。だが、ちがうのである。創作脳にスイッチが入っていなければ、すぐさま電

球は替えられるのである。

 

作家の小川洋子さんがエッセイに記していたのだが、銀行に振込みに行く日は、

それだけで精神的にイッパイになってしまい、他のことは手がつけられないと書

いていた。そこまで酷くはないが、心境はよ〜くわかる。女性でもそんなひとは、

いるんだなぁとほっとしたきもちになる。

 

要はクリエイションは、日常から遊離した行為であるということ。

いかに非日常からトリップできるかが、創作の羽を羽ばたかせることにつながっ

ているのだ。